top of page

12 house

piscesmoon_star.png

12ハウスとは

ハウスシステムにはいくつか種類がありますが、ここではプラシーダスハウスシステムを採用した場合の説明をします。

ハウスを出すには、出生時間と出生場所が必要になります。

ホロスコープを読むときのハウスの意味とは、現実の場所を表しています。

天体がどのハウスにあるのかで、実際にどの現場で天体の意識を使うのかを読んでいきます。

ハウスもサインと同じように、1ハウスから12ハウスに分かれています。主に1ハウス~6ハウスまでは個人が成長していく場所、7ハウス~12ハウスは、他人と交わり社会に入って成長していく場所です。

各ハウスの意味へ >>>

ホロスコープの円の下半分に天体が多い人は、プライベートに意識が向きやすく、上半分に天体の多い人は社会に出ていくことに意識が向きやすいと、大雑把に読むことができます。

また、ホロスコープの円の左半分(ASC側)に天体が多い人は、自分軸で、人の目よりも自分の気持ちで決断する傾向、左半分(DSC側)に天体が多い人は、他者の意見や目が気になり、他者の意見を聞いて決断する傾向があると大雑把に読むことができます。

ハウス.png

​2ハウスに太陽☉があると読みます

house_1.png

​ハウスを区切る線のことを「カスプ」といいいます。1ハウスのハウスカスプはアセンダント(ASC)になります。

ホロスコープの2軸

出生図を4分割する2軸をアングルと言います。

12ハウスの起点の中で特に重要な部分が4つあり、それぞれASC・DSC・IC・MCといいます。

ASC  アセンダント(上昇点)は、1ハウスのハウスカスプになります。

ASCとDSCを結ぶ線は地平線で、個人を押し出していくために援護してくれる役割を持っています。

ASCは生まれた時の東の地平線と黄道の交点です。その人の個性や外見を表します。

 

DSC ディセンダント(下降点)は7ハウスのハウスカスプになります。

DSCは西の地平線と黄道の交点です。

社会の中で最初に関わらなければならない環境や対人関係を表し、身近な協力者やパートナーを表します。

 

IC(天底)は4ハウスのハウスカスプになります。

ICとMCは子午線で、社会に貢献したり、集団的な価値観を援護する役割を持っています。

無意識の一番深い部分で、その人の心の拠り所となる部分です。

 

MC(天頂)は10ハウスのハウスカスプになります。

個人がエゴを捨てて、社会に参加し、どのように貢献していくのかを表します。

 

この4点は、人生の大切な柱となり、ASCという個人がいて、ICという居場所、DSCという協力者やパートナー、MCという仕事があることを表しています。

「5度前ルール」

​ハウスを読むときに、天体が次のハウスカスプの5度前以内に位置する場合は両方のハウスの意味を読みます。

house_2.png

1つのハウスに天体がいくつか入っている場合もあります。その場合は個人天体(月、水星、金星、太陽)、社会天体(火星、木星、土星)、トランスサタニアン(天王星、海王星、冥王星)という順番で意識が出て行動していると考えます。

1 house

自分自身がある場所

ここにある天体の意識は無意識に自分自身を主張し、表現していきます。

2 house

才能、自分自身の才能を使って収入を得る場所

本来は自分自身を保持するための場所、持って生まれた才能を表す場所です。財運を見るのに使うことが多いです。

3 house

基礎知識、知性、コミュニケーション、国内旅行

身近な場所で、自分自身を成長させるための場所

4 house

居場所、実家、地元

どこに出かけても、戻ってくる自分の帰る場所

5 house

楽しみ、趣味、恋愛、子供関係

自分だけの楽しさを味わう場所。ワクワク、ドキドキするようなもの。

6 house

職場、奉仕する場所、健康

個人が他者や、環境の中で要求に応えていけるのかを確認して個人の完成を目指す場所です。自分が責任を持って管理するべき領域

7 house

結婚、1:1の人間関係、契約

他者を認識する場所です。

結婚相手、パートナーなどを見るのに使います。

8 house

結婚後の生活、親族、継承するもの、遺産、生死、SEX

条件がないと入れない場所。個人では自由にならないものも表します。

個人よりも、~のお母さん、~の部員さん、~の課長さんみたいに役職や役割を持っている場所です。

9 house

専門知識、海外、哲学

知的好奇心を満たす場所、旅先や移住先など。

10 house

社会的な地位、名誉、職業、社会的に到達する場所

肩書や評価を得たり、社会的な役割を持つ場所

1 1 house

友人関係、サークル、異業種交流、NPO法人

未来や将来を一緒に考える仲間や、同じ理想を掲げる人達と交流する場所

12 house

無意識、秘密、マスコミ、副業、ネットの世界、精神世界

インターネットなど、実際に体を動かさずに過ごすような場所だったり、顔を出さずに活動するような場所、自分の鋭気を養う空間と時間

ハウス
bottom of page