びっくり箱の天王星 トランジットと相性 子育て編
- Picesmoon Jun

- 2023年12月19日
- 読了時間: 4分
お子様との相性を見たことがあるでしょうか?
お子様のホロスコープは、当たり前ですが子供が生まれた瞬間のトランジットになる訳ですが、やはり出産となるタイミングは大きな星が関わっていることが多いです。
ということは、お子様から多かれ少なかれ何かしら影響を受けることになる相性なのです。
今日は息子の天王星の話です。
トランジットの天王星は動きがゆっくりなため、その影響は前後含めて3年ほどを考えます。そして天王星は予想もしない驚きを運んできますが、実際息子の妊娠が分かる少し前に、とても仲良しだった娘の幼馴染一家が転勤で引っ越してしまうという大ショックな事件がありました。これは私にとっては青天の霹靂とも言うべき事態で、一緒に子育てをしていた頼りになるママ友というより、もう親友に近い存在がいなくなってしまったのです。そして妊娠というニュースもまあびっくりなわけです(娘とは9歳差があるので、まさかの妊娠です。そして男子ということも私にとってはびっくりなことでした)
そして息子が生まれた瞬間にピッタリ私の太陽と重なった天王星は息子と一緒に暮らしていく私にとって常に彼はびっくり箱になるという配置です。
生まれた瞬間から娘の時とは違う驚きの連続でしたが、やっぱり大きくなればなるほど、問題も少しずつ大きくなるものでして。
先日、息子の学校から連続で電話があり、まあ息子が悪いことをしたのですが(その内容はおいておきます。情けなくて腹が立つので(笑))、上が娘ということもあり、予想外のことを起こすわけなのです。
そんな彼の進化の星である天王星は、彼が生まれた瞬間私の太陽に合(オーブ0)。つまり、彼は生まれた瞬間(あるいは妊娠中)から私に変化せよと迫ってくる存在なのですね。
彼の天王星と太陽0度合 変化をもたらす存在
さらに彼の冥王星と太陽90度スクエア 生き方を息子によって変えられる(と私が思ってしまう不満を抱きやすい配置)
彼の土星と太陽150度インコンジャクト 私の行動を制限する厳しい存在
彼の土星と天王星0度合 意見がぶつかりやすい配置(私の意見を安定思考の息子が常に反対してくる)
彼の木星と天王星180度オポジション 無茶をしてしまいがちな関係
彼の月と月150度インコンジャクト 気が合わない(共感するために努力が必要な配置)
彼の金星・土星と私の土星・天王星でグランドトライン 金星と天王星のトラインに土星が介入してくるので、ある種の破天荒さや楽しみを良い意味で抑えてくれることにはなります。
グランドトラインに、彼の木星でカイト 木星が上手く回っているところを楽観的なお気楽さで割って入り、無茶をさせられてしまうという葛藤の配置。
という何ともいいやら悪いやらみたいな形を作っていますが、今のところ私の体感としては一つも思い通りに行かない!という感じです。
グランドトラインがあれば良さそうだと思いがちですが、このグランドトラインが負の方向に入ると、そこから抜け出せないという状態に陥るので、そうした意味ではありがたい木星の介入ですが、とにかく何だかいつも疲れるわけです。
娘が生まれた時はというと、彼女の木星は私の月に正確にオポジション(オーブ0)、土星が私の金星に120度、冥王星が私の月に90度という、太陽というよりも月に働きかけてくるので、彼女と話をしていると精神的に色々と考えさせられるものの、その働きは表面的には割とソフトで彼女の木星と土星が私を律してくれるようであり、甘やかしてくれるような関係なのです。そしてやはり彼女の冥王星は、私にとって特別という意識を生み出していて、家の中で私が一番気を使うのが娘なのです(よくも悪くも娘が可愛い)。
こうして見ると、娘の天体は私の月に対して、息子の天体は私の太陽、社会天体に対して影響を与えているのがよくわかります。
そして娘よりも息子の方が私との相性図でのアスペクトの数が圧倒的に多い。嫌でも気になる存在という感じです。だからといって決して気が合うわけではないのが辛いところ…。早く独り立ちしてくださいと願う毎日です。
天王星は意識の変化をもたらしてくれる星、彼に鍛えられながら私は進化していくのだと、何とか乗り切っていくしかないですね(笑)息子を育て上げた時には私も大人になれるのかもしれません。まだまだ進化の余地ありです!(何事もなく平和に生きたいと、臆病な魚座の月は日々怯えております…😮💨)
#西洋占星術#ホロスコープ#太陽回帰図#恋愛#太陽天王星合#アスペクト#太陽冥王星90度#土星太陽150度#土星天王星合#木星と天王星180度オポジション#月と月150度#グランドトライン#カイト#子育て




コメント