top of page

牡牛座新月 2025


4/28 4:31 牡牛座新月です。

 

今回の新月は1ハウスで自分自身の部屋にあります。

新月は火星と冥王星とでTスクエアを組み、何となく急かされるような、追い立てられて動かされるような気持ちになるかもしれません。

 

牡牛座は居心地の良さ、安定安心を求めるサイン。一度自分の居場所を確保すれば、それを維持し、さらに快適になるようにと努力できるサインです。

ですが、自分から動くことはあまり得意ではないため、火星や冥王星のような強い星に動け動けと言われるとイライラしたり、モヤモヤしてしまうかもしれません。

 

サビアンシンボルは「雪がまだ降っていない時期のソリ」

A sleigh without snow.

8度は不利な状況を有利なものに転換する力を表します。

いざというときにそれを使うことができるように、まだそれが起こっていないときから、知恵や財力や物質を貯め、不安定な状況を乗り切っていくというシンボルです。

 

もう今の時代は何が起こっても不思議ではないですね。

先日もお米の価格のニュースを見て驚きました。三月にも既に高かった価格が、さらに上がり、日本でお米が食べられない、手に入らないときが来るとは一体何が起こっているのだろうと思わざるを得ません。

天候の不安定さ、情勢の不安定さを考えれば食料不足になるのではないかと心配は尽きないわけで、先日も友人と、畑で野菜を作った方がいいねという話をしました。

 

今すぐに必要じゃないけど、もしかしたらこの先必要になるかもしれないものを、予め準備しておくというシンボルです。

 

私は現在タイに住んでいるのですが、ちょうど一ヶ月前の3月28日に、ミャンマーで地震があり、バンコクも揺れました。今、住んでいるのが高層階で、そのときは恐ろしいほど揺れ、非常階段を駆け降りて避難しました。

地震大国で育ったにも関わらず、いざとなったとき手にしていたのはスマホのみで、何も持って出てこなかったんです。タイは地震がないと思っていたので、非常用の持ち出しリュックなども用意していなくて。

外に出て、スマホだけで、暑い中お水もなく、息子と二人でいつ部屋に戻れるのかも分からない。めちゃくちゃ不安でした。

結局、三時間ほどで部屋に戻れましたが、エレベーターが使えず、高層階まで階段を上ったわけです。途中で何度も休み、もちろん次の日は、足の筋肉痛に悶えました。

 

今は玄関の扉の横に、持ち出しリュックを準備し、ジムのランニングマシンで適度に運動を心がけるという日々です。

非常階段を降りるとき、びっこをひいている西洋人の男性を見かけました。手伝いましょうかと声をかけたけれど、大丈夫だと言われ、気をつけてねと言い置いてそのまま階段を降りました。でも、もしもあのときあの男性に何かあったらと、後から思うと震えます。自分を守るのはもちろん、他者にも手を貸してあげられる余裕と力を持ちたいと心底思います。そのためにできることを、少しずつ準備しようと思います。

 

ただ、私は根が臆病なので、不安を煽るような予言や言葉が嫌いです。起こってもいない不安にエネルギーをかけるくらいなら、平和を願いつつ、目の前の楽しいことに全力で取り組む方が健全で、その健全なエネルギーが自分と周囲を守るのだと信じているのです。

なので、もしもエネルギーをかける、気を使うのであれば、最低限の安心を確保しつつ、楽しく心が踊るような日々を過ごしていってください!エネルギーをかけた方向に道ができていくはずです♪

 

新月には願い事を✨

キーワードは 肉体、物質、五感、安心、安定など。

何かの準備を始めるにはすごく良いタイミングです。未来の自分のために今できることをやってみてくださいね。

 

ちなみに私はChatGPTの講座を受けることにしました。

どういうものなのかさっぱりイメージできていないので、何の準備になるのかも分からないのですが(笑)

なんて、今更何をと感じる方もいるかもですね💦

 

素敵な新月をお過ごしください。





この写真は二週間ほど前の朝、五時五十一分。

この日は、息子が夜中から嘔吐し始めて、それに付き添いふと窓を見たら素晴らしい朝焼けが広がっていました。

思わず息子を放って、写真を撮ってしまいました(笑)

 

今朝は金星と新月前の薄い月が並んでいました。

東向きの窓から見える日の出直前の空が美しく、朝起きてすぐに窓の外を見るのがここ最近の日課になっています。

 



#スピリチュアル#ホロスコープリーディング#西洋占星術#星占い#占い好き#サビアンシンボル#月読み#ヒーリング#アスペクト#牡牛座新月#牡牛座








































Comments


bottom of page